リスリン
グリセリンの音変化。
り・する【利する】
[動サ変][文]り・す[サ変] 1 利益がある。また、利益を得る。「—・するところの大きい事業」 2 利益を与える。「双方を—・する取引」 3 うまく用いる。巧みに使う。利用する。「地形を—・し...
リズミカル【rhythmical】
[形動]音や動きにリズムがあるさま。快い調子をもっているさま。律動的。リズミック。「テンポの速い—な曲」
リズミック【rhythmic】
[形動]「リズミカル」に同じ。「—な筆致」
リズム【rhythm】
1 強弱・明暗・遅速などの周期的な反復。「生活の—が狂う」 2 音楽の基本的要素の一つで、音の時間的な変化の構造。アクセントが規則的に反復する拍節的リズム、アクセントの継起が不規則な定量リズム、...
リズム‐アンド‐ブルース【rhythm-and-blues】
1940年代に生まれた米国の黒人ポピュラー音楽。ロックンロールやポップミュージックに大きな影響を与えた。R&B。
リズム‐かん【リズム感】
リズム2を感じ取る能力。リズムに乗って音楽を奏でたり、体を動かしたりする能力。「—を養う」
リズム‐ゲーム【rhythm game】
⇒音楽ゲーム
リズム‐しょうがい【リズム障害】
概日リズム睡眠障害のこと。
リズム‐セクション【rhythm section】
バンド・オーケストラの中で、主にリズムを受け持つ部分。ポピュラー音楽では、ドラム・ベース・ピアノ・ギターが一般的。管楽器や弦楽器が入らないロックバンドでは、ドラムとベースをさす。