ゲノム‐ぶんせき【ゲノム分析】
生物のゲノム構成を明らかにすること。類縁関係や進化の過程などを知る手がかりになる。
ゲノム‐へんしゅう【ゲノム編集】
ゲノム上で任意の遺伝子を改変する技術。人工ヌクレアーゼというDNA切断酵素を用いて、目標とする遺伝子を破壊したり、挿入したりすることを指す。遺伝子治療や農畜産物の育種に応用する研究が進められてい...
ゲノムへんしゅう‐さくもつ【ゲノム編集作物】
ゲノム編集技術を用いて新たな性質を持たせた農作物。オレイン酸の含有量を高めたコムギなど。→ゲノム編集食品
ゲノムへんしゅう‐しょくひん【ゲノム編集食品】
ゲノム編集技術を用いて品種改良された農作物や家畜・魚などから得られる食品。オレイン酸の含有量を高めたダイズを搾った食用油など。収穫量の多いイネ、アレルギー成分が少ないコムギや鶏卵、筋肉量を増やし...
ゲノム‐マイニング【genome mining】
主に細菌などの微生物のゲノム情報から未利用の遺伝子を網羅的に解析し、新規で有用な機能をもつ酵素などの天然有機化合物を発見・生合成する研究手法。
ゲノム‐モンタージュ【genome montage】
ゲノム情報から顔の形状を推定すること。現場に残された容疑者のDNAからモンタージュ写真を作成し、犯罪捜査に利用する研究が進められている。人種、髪や目の色、おおまかな顔貌などは推定できるが、年齢に...
ゲノムワイド‐かんれんかいせき【ゲノムワイド関連解析】
⇒ジーワス(GWAS)