せいジャック‐きょうかい【聖ジャック教会】
《Eglise Saint-Jacques》ベルギー東部の都市リエージュにある教会。11世紀に建造。増改築が繰り返されて、ロマネスク、ゴシック、ルネサンスの三つの様式が混在する。教会内部の彩色さ...
せいじゃ‐でん【聖者伝】
中世ヨーロッパで流布したキリスト教の聖者たちの伝記。13世紀の「黄金伝説」が最も有名。聖人伝。
せいじ‐や【政治屋】
地位や立場を利用し、みずからの利害に重きをおいて行動する政治家を軽蔑していう語。
せい‐じゅ【世儒】
1 世俗的で見識のない儒者。 2 代々その家の学を伝えてきている儒者。
せい‐じゅ【生受】
生まれながら身についていること。生得。「—的なると後得的なるとを問わず」〈西田・善の研究〉
せい‐じゅ【征戍】
辺境におもむいて守ること。また、その兵士。
せい‐じゅ【聖寿】
天子の年齢・寿命。
せい‐じゅう【西戎】
古代中国人がトルコ族・チベット族など西方の異民族を称した語。西夷(せいい)。→東夷(とうい) →南蛮 →北狄(ほくてき)
せい‐じゅう【製絨】
毛織物を作ること。
せいじゅうじか‐きょうかい【聖十字架教会】
《Bazylika Świętego Krzyża》ポーランドの首都ワルシャワにある教会。旧市街に位置する。17世紀から18世紀にかけて建造。ワルシャワ蜂起の際に破壊されたが、第二次大戦後に再建...