せん‐たく【宣託】
「託宣」に同じ。
せん‐たく【洗濯】
[名](スル)《「せんだく」とも》 1 衣服などを洗って汚れを落とすこと。 2 日常の仕事などから離れて気分を一新したり、からだの疲れをいやしたりすること。「命の—」
せん‐たく【選択/撰択】
[名](スル) 1 多くのものの中から、よいもの、目的にかなうものなどを選ぶこと。「—を誤る」「テーマを—する」「取捨—」 2 「選択科目」の略。 3 《selection》リレーショナルデータ...
せん‐たく【遷謫】
罪を犯した者を、官位を落として辺地へ追放すること。
せんたく‐あつ【選択圧】
生物の進化において、ある形質をもつ生物個体にはたらく自然選択の作用。環境条件や他種との競合、天敵による捕食などによって生じる。淘汰圧。
せんたく‐いた【洗濯板】
洗濯をするときに、こすりつけて汚れを落とす刻み目のある木の板。
せんたく‐かもく【選択科目】
学生・生徒が選択して履修する科目。⇔必修科目。
せんたく‐かんぜい【選択関税】
同一貨物について従価税と従量税の2種の税率が定められていて、いずれか一方を選んで課する関税。通常、税額の高いほうの税率を適用する。
せんたく‐き【洗濯機】
洗濯に用いる機械。ふつう電気洗濯機のこと。
せんたく‐きゅうしゅう【選択吸収】
生物の細胞が、外界物質を選択的に吸収すること。