センター‐ベンツ【center vent】
上着やコートで、背の中心の裾(すそ)に入れたスリット。⇔サイドベンツ。
センターボード【centerboard】
平底の帆船で、安定を保つために竜骨から水中に垂れ下げる重い板。垂下竜骨。
センター‐ポール【center pole】
1 広場や競技場のバックスタンドの中央に立て、旗などを掲げる柱。 2 送電線を支持するため、電気鉄道の複線軌道の中間に立てた電柱。
センター‐マーク【center mark】
テニスで、ベースラインの中心につけられている印のこと。
センターライン【centerline】
1 図形などを二等分するために、中央に引く線。 2 道路を通行整理のために左右に分けて引いた線。中央線。 3 競技場・コートを中央で二つに区分する線。中央線。
センターりよう‐しけん【センター利用試験】
大学の入学試験の方法の一つ。大学独自の試験を課さず、センター試験の成績だけで合否を判定する。センター利用入試。
センターりよう‐にゅうし【センター利用入試】
⇒センター利用試験
センタール【centare】
面積の単位。100分の1アール。記号ca
せんだい【川内】
鹿児島県北西部、川内川下流にあった市。平成16年(2004)周辺町村と合併して薩摩川内(さつませんだい)市となる。→薩摩川内
せんだい【仙台】
宮城県中央部の市。県庁所在地。指定都市。江戸時代は伊達(だて)氏の城下町として繁栄。東北地方の政治・経済・文化・交通の中心地。広瀬川が市街地を貫流し、河岸には東北大学や青葉城(仙台城)趾がある。...