せん‐ちょう【船長】
1 船舶の乗組員の長。船舶の指揮者として法律上の職務・権限や義務をもち、乗組員を監督する者。キャプテン。 2 船首から船尾までの長さ。 [アクセント]1はセンチョー、2はセンチョー。
せん‐ちょう【扇頂】
扇状地の「扇の要」の部分。傾斜がきつく、河川は表面を流れ、堆積物の粒度が粗い。→扇央 →扇端
せんちょう‐がん【閃長岩】
深成岩の一。カリ長石・曹長石を主とし、若干の黒雲母(くろうんも)・角閃石・輝石などを含む、完晶質で粗粒の白っぽい岩石。
センチリットル【centiliter】
メートル法による量の単位。1リットルの100分の1を1センチリットルとする。記号cL
センツァ【(イタリア)senza】
《…なしに、の意》音楽用語で、通常、「センツァ‐テンポ(速度を定めずに)」などのように、他の用語にそえて用いる。
せん‐つい【仙椎/薦椎】
脊柱(せきちゅう)のうち、腰椎と尾椎との間にある5個の椎骨。結合して仙骨となる。
せん‐つう【疝痛】
発作性の激しい腹痛。胆石・腸閉塞(ちょうへいそく)などで起こる。
せん‐て【先手】
1 他より先に始めること。また、先回りして自分の立場を有利にすること。「—を取る」⇔後手(ごて)。 2 囲碁・将棋の用語。 ㋐先に着手すること。また、その人。先番。⇔後手。 ㋑相手が応手しなけれ...
せん‐てい【先帝】
先代の皇帝・天子。せんだい。
せん‐てい【泉亭】
泉水のある屋敷。いずみどの。