せいさん‐きょてん【生産拠点】
工場など、製品の製造設備が集約されている場所のこと。
せいさん‐ギャップ【生産ギャップ】
⇒需給ギャップ
せいさん‐くみあい【生産組合】
協同組合を機能別に分類したものの一。中小生産者が生産手段の購入、生産物の加工・販売などを協同して行う組合。農業協同組合・水産業協同組合・事業協同組合など。
せいさん‐こくみんしょとく【生産国民所得】
生産面からとらえた国民所得。一定期間に各産業で生産された付加価値の合計。→分配国民所得 →支出国民所得
せいさん‐コスト【生産コスト】
製品を生産するのに要する単位あたりの費用。
せいさん‐ざい【生産財】
生産のために使用される財。→消費財
せいさん‐ざい【制酸剤】
胃液中の塩酸を中和する薬。胃酸過多症・胃潰瘍(いかいよう)などに用いる。制酸薬。
せいさん‐しき【聖餐式】
イエス=キリストが最後の晩餐でパンとぶどう酒を弟子たちに与え「パンは私のからだであり、杯は私の血による契約である」と言った言葉を記念して、パンとぶどう酒を会衆に分けるキリスト教の儀式。主の晩餐。...
せいさん‐しじょう【清算市場】
決済期日に実物と代金の受け渡しをせず、それまでに反対売買を行い、その差金の授受によって決済することができる市場。→実物市場
せいさん‐しほん【生産資本】
資本の循環において、生産過程にある資本。労働力と生産手段の形態をとる。→流通資本