チケット‐ショップ
《(和)ticket+shop》航空券や鉄道乗車券・商品券などのチケット類を割引販売する店。金券(きんけん)屋。金券ショップ。
チケット‐ビューロー
《(和)ticket+bureau》映画やコンサートなどの入場券、列車やバスなどの乗車券、その他回数券、定期券などさまざまな切符に関する情報提供と販売を行う案内所。 [補説]英語ではticket...
チケットレス【ticketless】
紙の切符を用いないこと。「—サービス」→電子チケット
ち‐けむり【血煙】
人を切ったときなどに、ほとばしり出る血を煙にたとえた語。血けぶり。「—をあげて倒れる」
ち‐けん【地券】
明治5年(1872)政府が土地所有権の確認と徴税の手段として土地所有者に発行した証書。同22年廃止。
ち‐けん【地検】
1 土地の所有者・面積などを調べること。検地。 2 「地方検察庁」の略。
ち‐けん【知見/智見】
1 実際に見て知ること。また、見聞して得た知識。「—を広める」 2 見解。見識。「—を異にする」 3 (智見)仏語。事物に対する正しい認識。また、知識によって得た見解。正智見。
ち‐けん【知県】
中国の官名。県の長官。宋代に創設され、清代まで行われた。知県事。
ち‐けん【治権】
国を治める権利。「十分に其独立の—を領内に行わしめて」〈田口・日本開化小史〉
ち‐けん【治験】
1 治療のききめ。治療の効験。 2 《「治療試験」の略》製薬会社で開発中の医薬品や医療機器を患者や健康な人に使用してもらい、データを収集して有効性や安全性を確認する試験。試験は国の基準を満たした...