め‐どう【馬道】
殿舎と殿舎を結ぶために設けた厚板を敷いた簡単な通路。馬を中庭まで引き入れるときには、一部を取りはずせるようにした切馬道(きりめどう)を用いた。のちには長廊下の称。
メヘラーンガル‐じょう【メヘラーンガル城】
《Mehrangarh Fort》インド北西部、ラジャスタン州の都市ジョドプルにある城塞。旧市街を見下ろす高さ約120メートルの岩山の上に位置する。15世紀半ば、藩王ラオ=ジョーダにより建造。堅...
メモリー‐オーバーレイ【memory overlay】
一つのプログラム中の異なる処理に対し、記憶領域中の同一部分を繰り返し使用する手法。オーバーレイ。
めんえき‐きおく【免疫記憶】
免疫反応において、一度病原体などの侵入や感染を受けて生じた抗体が保持され、二度目以降に同じ抗原に対して強い免疫応答を示すこと。従来、免疫記憶は獲得免疫のみに存在するとされていたが、自然免疫の一部...
めんせき‐こうい【免責行為】
債務の全部または一部を消滅させるため、債務者または債務者に代わって第三者がなす行為。弁済・供託など。
めん‐そ【免租】
法定の事由があるとき、租税の一部または全部を行政処分によって免除すること。
メーデー‐じけん【メーデー事件】
昭和27年(1952)5月1日、サンフランシスコ講和条約発効直後のメーデーで、デモ隊の一部と警官隊が皇居前広場で衝突、死者2名と多数の負傷者を出した事件。血のメーデー。
メール‐マーケティング【mail marketing】
電子メールを活用したマーケティング手法の総称。メールマガジンやフリーメールの一部に広告を挿入する、購入者に対してアフターサービスや新製品の情報を提供するなどの手法がある。電子メールマーケティング...
もく‐もく
[副](スル) 1 煙・雲などが次から次へとわき出るさま。「—(と)煙が立ちのぼる」 2 一部分が盛り上がったり、うごめいたりするさま。「布団が—と動く」 3 物をほおばって口を動かすさま。もぐ...
もこと‐やま【藻琴山】
北海道東部、屈斜路湖の北側にある山。標高1000メートルの円錐状火山で、屈斜路カルデラの外輪山の一。阿寒国立公園の一部。