だいよんせだい‐げんしろ【第四世代原子炉】
米国エネルギー省が2030年頃の実用化を目指して提唱した原子炉の概念。ナトリウム冷却高速炉・高温ガス冷却炉・超臨界圧水冷却炉・ガス冷却高速炉・鉛冷却高速炉・溶融塩炉など。燃料の効率的利用、安全性...
だいよんせだい‐モバイルネットワーク【第四世代モバイルネットワーク】
⇒第四世代移動通信システム
だいよんせだい‐ろ【第四世代炉】
⇒第四世代原子炉
だいろくせだい‐いどうつうしんシステム【第六世代移動通信システム】
第五世代移動通信システム(5G)の通信速度をより高速化した次世代の移動通信システム。詳細な仕様は未定だが、5Gの約10倍以上の高速大容量通信、および静止衛星や低軌道衛星による高速ネットワークの実...
だいろくせだい‐けいたいでんわ【第六世代携帯電話】
⇒第六世代移動通信システム
だいろくせだい‐モバイルネットワーク【第六世代モバイルネットワーク】
⇒第六世代移動通信システム
ダウン‐クオーク【down quark】
第1世代に属するクオークで、電荷が−1/3のもの。記号はd。6種類あるクオークの中で2番目に軽い。1964年、M=ゲルマンとG=ツワイクが提唱したクオーク模型において予言され、すでにその存在を示...
ダブリュー‐シーディーエムエー【W-CDMA】
《wideband code division multiple access》携帯電話の通信方式の一。第三世代携帯電話(3G)とよばれる。NTTドコモの携帯電話のFOMA(フォーマ)、ソフトバ...
だんかい‐ジュニア【団塊ジュニア】
昭和46〜49年(1971〜1974)ごろの第2次ベビーブーム時代に生まれた人々。団塊の世代の子供にあたる世代であることから。
だんかい‐の‐せだい【団塊の世代】
昭和22年(1947)から昭和24年(1949)ごろの第1次ベビーブーム時代に生まれた世代。他世代に比較して人数が多いところからいう。→団塊ジュニア [補説]堺屋太一の小説の題名から広まった語。