ちゅうごく‐しゅ【中国酒】
中国産の酒。醸造酒では紹興(しょうこう)酒、蒸留酒では茅台(マオタイ)酒など。
ちゅうごく‐しんぶん【中国新聞】
中国新聞社が発行する日刊ブロック紙。明治25年(1892)に広島で創刊。主に広島県内で読まれるが、岡山・島根・山口などでも購読されている。朝刊発行部数は約50万部(2023年下期平均)。 [補説...
ちゅうごく‐じ【中国路】
中国地方の道筋。西国路(さいこくじ)。中国街道。
中国地方。
ちゅうごく‐じどうしゃどう【中国自動車道】
中国縦貫自動車道の通称。大阪府吹田市から岡山県津山市・広島県三次(みよし)市を経て山口県下関市に至る高速道路。昭和58年(1983)全通。
ちゅうごく‐じゅうかんじどうしゃどう【中国縦貫自動車道】
中国自動車道の法定路線名。
ちゅうごく‐じんみんかいほうぐん【中国人民解放軍】
中国の軍隊。中国共産党中央軍事委員会の指揮下にある党の軍事部門。1927年中国労農紅軍(紅軍)として創設。八路軍・新四軍と改称し、国共内戦中の1947年から現名称。陸・海・空軍と戦略ミサイル部隊...
ちゅうごく‐じんみんぎゆうぐん【中国人民義勇軍】
朝鮮戦争への参戦のため、中華人民共和国が1950年に中国人民解放軍から抽出・編成した部隊。彭徳懐(ほうとくかい)が指揮した。正規軍である人民解放軍を投入すると、米軍を主体とした国連軍との戦闘で全...
ちゅうごく‐じんみんぎんこう【中国人民銀行】
中華人民共和国の中央銀行。1948年設立。1949年の中華人民共和国の設立から1983年までは金融(貨幣)政策、通貨(為替)政策および中央銀行機能と市中銀行機能の両方を有する中国唯一の銀行であっ...
ちゅうごく‐じんみんしがんぐん【中国人民志願軍】
⇒中国人民義勇軍
ちゅうごく‐せいばつ【中国征伐】
天正5年(1577)以降、織田信長が羽柴秀吉を指揮官として、宇喜多・毛利氏らの勢力圏である中国地方を攻めた戦い。天正10年(1582)、本能寺の変により秀吉と毛利氏の間に和議が成立した。