ちち‐の‐み【乳の実】
イチョウの実。ぎんなん。
ちちのみ‐の【乳の実の】
[枕]同音の繰り返しから、「父」にかかる。「—父の命(みこと)柞(ははそ)葉の母の命」〈万・四一六四〉
ちち‐ばなれ【乳離れ】
[名](スル)「ちばなれ」に同じ。「なかなか—しない子」
ちち‐ぶくろ【乳袋】
漫画やアニメーションなどで、女性の胸部を強調するように不自然に貼り付いている衣服。
ちち‐もみ【乳揉み】
出産の後、母乳が出るように乳房をもみほぐすこと。また、それを業とする人。
ちち‐もらい【乳貰い】
母乳が足りないため、乳児のために、他人の乳をもらうこと。ちもらい。
ち‐つけ【乳付け】
生まれた子に初めて乳を飲ませること。また、その乳母。ちちつけ。「御—は橘の三位」〈紫式部日記〉
ち‐ぬし【乳主】
乳母(うば)の子で、養い主と同じ時に生まれた子。「常に、この小侍従といふ御—をも、言ひ励まして」〈源・若菜上〉
ちのにおい【乳の匂ひ】
加能作次郎の短編小説。同作を表題作とする短編小説集は昭和16年(1941)刊行で、他に「父の生涯」「明暗」などの作品を収める。
ち‐の‐ま【乳の間】
梵鐘(ぼんしょう)の表面上方に乳(ち)が多数並んでいる部分。