ビーオーテック【BOTech】
《back office(バックオフィス)+technology(技術)からの造語》人事・経理・総務・労務などの企業のバックオフィス部門に、クラウドサービスなどのIT(情報技術)を導入し、業務効...
ピー‐エム‐エー【PMA】
《personnel management analysis》人事管理の有効性分析。人事に関する情報をできるかぎり計数によってとらえ、それを分析・評価する手法。
ふくしゅうするはわれにあり【復讐するは我にあり】
佐木隆三の長編小説。1960年代に発生した連続殺人事件「西口彰事件」を題材とする。昭和50年(1975)刊行。同年、第74回直木賞受賞。
を原作とする映画。今村昌平監督、昭和54年(197...
プロパー【proper】
[名・形動] 1 固有であること。特に、その方面に専門であること。また、そのさま。「数学—の問題」「人事部門の—」 2 得意先を回って、自社製品の宣伝・売り込みを行う販売員。「製薬メーカーの—」...
ほうてい‐ぎょうしゅ【法定業種】
個人事業税の対象となる業種。地方税法に定められている。第1種事業(物品販売業・製造業など37業種)、第2種事業(畜産業・水産業・薪炭製造業の3業種)、第3種事業(医業・弁護士業など30業種)に分...
ボストン【Boston】
シンクレアの小説。1928年発表。冤罪の疑いがありながら、犯人とされた二人が処刑された強盗殺人事件「サッコ‐バンゼッティ事件」を題材としている。
マター【matter】
《原義は問題・事柄の意》俗に、人名や役職などの後について、それらが管理すべき問題であることを表す。「総理—」「人事—」
マークスのやま【マークスの山】
高村薫のミステリー小説。南アルプスで発見された白骨死体と、3年後に東京で起きた連続殺人事件とを結ぶ謎を追う刑事の姿を描く。平成5年(1993)発表。同年、第109回直木賞受賞。平成7年(1995...
マーダー【murder】
殺人。殺人罪。殺人事件。
ミステリアス【mysterious】
[形動]神秘的なさま。不可解なさま。「—な殺人事件」