おも‐しろ・い【面白い】
[形][文]おもしろ・し[ク]《もと、目の前が明るくなる感じをいった語》 1 興味をそそられて、心が引かれるさま。興味深い。「何か—・いことはないか」「仕事が—・くなってきた」「この作品は—・く...
お‐やすみ【御休み】
1 「休み」の美化語。「今日から一週間—です」 2 相手を敬って、その眠ることをいう語。「よく—になれましたか」 3 「御休みなさい」の略。
か‐じつ【暇日】
ひまな日。仕事が休みの日。「西走東奔遂に—なからんとす」〈織田訳・花柳春話〉
か・す【課す】
[動サ五]「か(課)する」(サ変)の五段化。「春休みには宿題は—・さない」 [可能]かせる
[動サ変]「か(課)する」の文語形。
きゅう‐か【休暇】
会社・官庁・学校などで認められた、休日以外の休み。「—をとる」「夏季—」
きゅう‐こう【休校】
[名](スル)学校が授業を行わないで休みにすること。「大雪のため—する」
きゅう‐じつ【休日】
1 休みの日。業務・授業などを休む日。 2 国民の祝日のこと。
くい‐こ・む【食(い)込む】
[動マ五(四)] 1 強く深く入り込む。食い入る。「縄が手首に—・む」「爪が肌に—・む」 2 他の範囲・領域にまで入り込む。「会議が昼休みに—・む」「初出場で堂々二位に—・む」「独占市場に—・む...
くるま‐がかり【車懸かり】
1 中世末以降の戦法の一。車が回るように、一番手・二番手・三番手と休みなく兵を繰り出して敵に攻めかかる戦法。車返し。 2 相撲や剣道で、新手が勝った者に次々にかかっていくこと。
グッド‐ナイト【good night】
[感]お休みなさい。さようなら。