フォーマスターズ‐きょうかい【フォーマスターズ教会】
《Church of the Four Masters》アイルランド北西部、ドニゴール州の町ドニゴールにある教会。17世紀にアイルランドの歴史や聖者伝をまとめた4人の年代記作者を称えるため、19...
ふ‐かい【不会】
仲たがいしていること。不和。「まろが父と後には—なりしかど」〈戴恩記〉
ふ‐かい【付会/附会】
[名](スル)こじつけること。無理に関係づけること。「古人の言に—して説をなす」「牽強(けんきょう)—」
ふ‐かい【府会】
1 府議会の地方自治法施行以前の称。 2 「府議会」の略。
ふ‐ぎかい【府議会】
地方公共団体である府の議決機関。→都道府県議会
ふくいん‐きょうかい【福音教会】
プロテスタント教会の一教派。19世紀初め、ルター派のジェイコブ=オールブライトがメソジスト派の影響をうけて北米ペンシルベニアに興した教会。日本には明治9年(1876)に伝わった。
ふくし‐しゃかい【福祉社会】
人々が健やかで文化的な生活を保障された社会。また、その充実・増進を積極的に追求する社会。
ふくめん‐ざだんかい【覆面座談会】
参加者が素性を明らかにしないで行う座談会。または、雑誌などの記事で、発言内容を匿名で発表する座談会。
ふけい‐かい【父兄会】
「保護者会」の旧称。
ふけん‐かい【府県会】
1 府県の議会。 2 旧制度で、各府県に置かれていた公選議会。官選知事のもとで運用され、議会権限には制限が多かった。