トップ‐モード
《(和)top+mode》最先端の流行。特に、服装についていう。
ともえ‐がわら【巴瓦】
軒丸瓦(のきまるがわら)のこと。多く先端に巴紋をつけたのでいい、巴1にちなんで火防のまじないとした。
トモホン【Tomohon】
インドネシア中部、スラウェシ島北東部のミナハサ半島先端部の町。マナドの南約20キロメートル、ロコン山南麓の高原地帯に位置する。花卉(かき)の生産が盛んで、毎年フラワーフェスティバルが催される。
トランペット【trumpet】
金管楽器の一。管を長円形に巻き、吹き口はカップ状で先端は朝顔形に開く。三つのバルブで音高を変える。
トレンディー【trendy】
[形動]最新流行である。時代の先端をいっている。「—なウエア」「—な街」
トレンド‐リーダー
《(和)trend+leader》最先端の流行ファッションを生み出していくような新しい感性の人たち。 [補説]英語ではtrendsetter
トロリー【trolley】
ポールの先端にある滑車で、架線から電力を得る集電装置。
トンネル‐びきあつは【トンネル微気圧波】
トンネル内に鉄道車両などが高速で突入した際に発生する圧縮波。トンネルの出口付近で大きな衝撃音や突発的な振動が発生する。俗に「トンネルどん」ともいう。 [補説]新幹線は、車両先端の形状を工夫するこ...
トー【toe】
《「トウ」とも》 1 足の指。また、靴のつま先部分。 2 ゴルフのクラブなどで、ヘッドの先端部分。→ヒール2
トーシューズ【toeshoes】
バレエを踊るときに履く、かかとのない靴。つま先立ちができるように先端を固く、平らに作ってある。