のさっぷ‐みさき【納沙布岬】
北海道東部、根室半島先端の岬。北海道の最東端にある。のしゃっぷみさき。野寒布(のしゃっぷ)岬とは別。 [補説]アイヌ語「ノッ‐サム」(岬のほとり)という集落の名から。
のしゃっぷ‐みさき【野寒布岬】
北海道北端部にある岬。東にある宗谷岬とともに宗谷海峡に面する。海岸段丘が発達し、先端に灯台がある。のさっぷみさき。納沙布(のさっぷ)岬とは別。 [補説]名は、アイヌ語「ノシャップ(下あご)」、「...
ノズル【nozzle】
流体を高速で噴出させるため、先端を細くした筒状の装置。蒸気タービン・燃料噴射器・ペルトン水車やホースの口などに使用。
のつけ‐はんとう【野付半島】
北海道東北部、根室半島と知床半島の中間、根室海峡に突き出た半島。長さ28キロメートル。先端のわん曲した部分は野付崎。平成17年(2005)野付湾とともにラムサール条約に登録された。
ノーズ【nose】
1 鼻。「—シャドー」 2 鼻に似た形状のもの。乗り物や道具類の先端部分。「—の長いスポーツカー」
ハイテク‐おせん【ハイテク汚染】
マイクロエレクトロニクス・バイオテクノロジーなど時代の先端技術産業が生み出す環境汚染。集積回路を作る過程で洗浄に使う有機塩素系溶剤による地下水汚染など。
ハイ‐テクノロジー【high technology】
先端的な科学技術。特に、マイクロエレクトロニクス・バイオテクノロジーなど、民間産業に応用されているものをさす。先端技術。
ハイ‐ファッション【high fashion】
一般に広がる前に一部の人だけが取り入れている、最先端の流行。
はえ‐なわ【延縄】
1本の幹縄(みきなわ)に、釣り針を先端に付けた枝縄、浮子(あば)を付けた浮け縄を間隔を置いて結び付けた漁具。走る船から繰り出し、一時に広範囲の魚を捕る。マグロ・タラなどの漁に用い、浮き延縄と底延...
はぐん‐せい【破軍星】
北斗七星の第七星、柄の先端にあたる星。陰陽道(おんようどう)では、その星の指し示す方角を万事に不吉として忌んだ。破軍。