ボーリング‐マシン【boring machine】
1 地中に細長い穴を掘るのに用いる掘削機械。綱につるしたビットを落下させ衝撃を与えて掘る方式や、先端にダイヤモンドなどをつけた鋼管を回転して掘る方式のものがある。 2 中刳(なかぐ)り盤。
ボール‐ペン
《ball-point penから》軸の円錐形になっている先端に小さなボールがはめ込んであるペン。書くときこのボールが回転して、軸内から特殊インクが出て筆記される。
ポイント‐ロマ【Point Loma】
米国カリフォルニア州南西端の都市サンディエゴの一地区。市街西部に位置し、太平洋とサンディエゴ湾を隔てる岬に位置する。先端部は、1542年にスペインの探検家フアン=カブリリョがヨーロッパ人として初...
ぽんと‐ちょう【先斗町】
京都市中京区、鴨川西岸の地名。もと祇園(ぎおん)と並ぶ花街。鴨川踊りの行われる歌舞練場がある。 [補説]名は、ポルトガル語のカルタ用語で先端の意の「ポント」からという。
まい‐ぎり【舞錐】
1 先端が三叉(みつまた)で矛(ほこ)状の錐。酒樽に飲み口の穴をあけるときなどに用いる。回し錐。轆轤(ろくろ)錐。 2 錐の柄に横板をゆるく取り付け、その両端に、柄の上部を通したひもを結びつけた...
マイクロチューブ【microtube】
ごく少量の試料となる液体を入れる遠沈管。容量は0.1〜2ミリリットル程度。ふつう、先端が尖ったポリプロピレン製の蓋付きの容器が用いられる。微量遠心管。微量遠沈管。
まご‐の‐て【孫の手】
《「麻姑(まこ)の手」の意》長さ30〜60センチの竹または木の棒の先端を人の手首から先の形に作ったもの。背中をかくのに使用。→麻姑(まこ)
マズル‐ブレーキ【muzzle brake】
銃身・砲身の先端部に装着する、発射時の反動を軽減する部品・装備。横や上方向に空けられた穴から発射ガスを逃がすことで、後方への反動を弱める。着脱式でなく、銃身に直接、穴や溝が空けられていることもある。
マッタンチェリー【Mattancherry】
インド南部、ケララ州の都市コーチの一地区。人工島ウィリンドン島の西側、アラビア海に面し、北に延びる半島の先端部に位置する。コーチ藩王のためのマッタンチェリー宮殿が置かれ、インド人、ユダヤ人、イス...
まったんひだい‐しょう【末端肥大症】
⇒先端巨大症