あと‐ねり【後練り】
生糸を織ったあとでよく練ること。また、その絹織物。羽二重(はぶたえ)・縮緬(ちりめん)など。⇔先練り。
後(あと)の雁(かり)が先(さき)になる
後輩が先輩を追い越して出世したり、若い者が先に死んだりするなど、あとのものが先のものを追い越すことにいう。
あと‐の‐つき【後の月】
先月。あとげつ。
あと‐のり【後乗り】
1 行列の最後尾を騎馬で行くこと。また、その人。⇔先乗り。 2 後陣となって最後に城に乗り入れること。 3 ワンマンバスなどで、後ろの乗降口を乗り口にすること。うしろのり。「—前降り」
後(あと)は野(の)となれ山(やま)となれ
目先のことさえなんとか済めば、あとはどうなってもかまわない。
あと‐ばこ【後箱】
大名行列で、馬や駕籠(かご)のあとに続く、調度品や小道具を入れた挟み箱。⇔先箱。
あと‐ばら【後腹】
1 産後の腹痛。 2 事がすんだあとに生じる、出費などの障害・苦痛。 3 後妻の産んだ子。⇔先腹。
あと‐ばらい【後払い】
品物を先に受け取り、あとで代金を支払うこと。ごばらい。「—決済」⇔先払い/前払い。
あと‐ぼう【後棒】
駕籠(かご)や輿(こし)の担ぎ棒の後ろのほうを担ぐ者。後肩(あとかた)。⇔先棒(さきぼう)。
あとまく‐シンクロ【後幕シンクロ】
スローシンクロにおいて、シャッターが閉じる直前にフラッシュを発光させること。動きのある被写体の場合、被写体の後方に光跡が写るため、自然な動感を表現することができる。→先幕シンクロ