アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
くり‐ふね【刳り舟】
《「くりぶね」とも》一本の木をくりぬいてつくった舟。丸木舟。空舟(うつおぶね)。
くり‐もの【刳り物】
刀や鑿(のみ)などを用い、木片をくりぬいて作った器具。
さくり【決り/抉り/刳り】
1 土を掘り起こした所。また、その溝。うね。 2 流鏑馬(やぶさめ)や笠懸(かさがけ)などの騎射のとき、馬を走らせる道として馬場に掘る浅い溝。馬決(うまざく)り。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る