スペインひげき【スペイン悲劇】
《原題The Spanish Tragedy》キッドの戯曲。1587年頃初演。エリザベス朝時代の復讐劇流行のきっかけとなった。邦題は「スペインの悲劇」ともする。
スペクタクル【spectacle】
1 壮観。壮大な見世物。 2 映画・演劇で、大群衆や大がかりな仕掛けを見せ場にするもの。「—巨編」
スポットライト【spotlight】
1 劇場などで、舞台上の一点を明るく照らし出す照明器具。また、その照明。「—を浴びる」 2 注目。注視。「—を当てる」
スポレート【Spoleto】
イタリア中部、ウンブリア州の都市。ウンブリ人が築いた町に起源し、紀元前3世紀に古代ローマの植民都市スポレンティウムが置かれた。6世紀から13世紀までスポレート公国の中心地となり、以降は19世紀の...
すみれ
《原題、(ドイツ)Das Veilchen》モーツァルトの歌曲。1785年作曲。歌詞はゲーテの詩に基づく。
《原題、(イタリア)Le Violette》アレサンドロ=スカルラッティのイタリア...
スラップスティック【slapstick】
1 《道化師が相手役を打つ棒の意》どたばた喜劇。無声映画の時代に米国のマック=セネットが作りあげた喜劇のスタイル。スラップスティックコメディー。 2 打楽器の一。2枚の薄い板の端をちょうつがいで...
スリウェダリ‐こうえん【スリウェダリ公園】
《Taman Sriwedari》インドネシア、ジャワ島中部の都市スラカルタ(ソロ)の市街中心部にある公園。遊園地、映画館、ワヤンオランとよばれる舞踊劇の劇場などがあり、ジャワ島やバリ島の文化を...
スリラー【thriller】
小説・映画・演劇などで、読者・観客にぞっとするようなスリルを与える作品。
スリリング【thrilling】
[形動]スリルのあるさま。はらはら、どきどきさせるさま。戦慄(せんりつ)的。「試合の—な展開」「—な冒険活劇」
すん‐げき【寸劇】
ごく短い簡単な劇。