みかた‐はら【三方原】
⇒三方ヶ原(みかたがはら)
みかのはら【瓶原】
京都府南部、木津川市加茂町の地名。木津川の北岸に位置し、元明天皇の離宮、聖武天皇の恭仁(くに)京が置かれた地。「甕原」「三日原」などとも書いた。
みずはら【水原】
姓氏の一。 [補説]「水原」姓の人物水原茂(みずはらしげる)水原秋桜子(みずはらしゅうおうし)
みだ‐が‐はら【弥陀ヶ原】
富山県東部、立山の西方にある高原。立山連峰の火山活動で流れ出た溶岩によってできた台地。標高1500〜2000メートル。ハイマツ・高山植物群落のほか称名(しょうみょう)滝がある。平成24年(201...
みなみしまばら【南島原】
長崎県島原半島南部にある市。島原天草一揆で籠城戦があった原城跡がある。そうめんの生産が盛ん。平成18年(2006)3月に南高来郡8町が合併して成立。人口5.0万(2010)。
みのみかわ‐こうげん【美濃三河高原】
岐阜県南東部の美濃高原と愛知県北東部の三河高原の総称。陶土が豊富で、陶磁器生産地として知られる。
みはら【三原】
広島県南部、瀬戸内海に面する市。繊維・機械などの工業や商業が盛ん。小早川隆景の城下町となって発展。三原城跡や広島空港がある。人口10.0万(2010)。
みはら【美原】
堺市の区名。鋳物師発祥の地とされる。
みお‐の‐まつばら【三保の松原】
⇒みほのまつばら
みほ‐の‐まつばら【三保の松原】
静岡県静岡市清水区の、駿河湾に延びる砂嘴(さし)にある松原。富士山を望む景勝地として知られ、羽衣(はごろも)の松や御穂神社がある。平成25年(2013)「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の一つと...