とり‐い・る【取(り)入る】
[動ラ五(四)]相手の機嫌をとって、気に入られるように努める。「上司に—・る」 [動ラ下二]「とりいれる」の文語形。
とり‐いれ【取(り)入れ】
1 取り入れること。「干し物の—」 2 (「穫り入れ」とも書く)農作物を取り収めること。収穫。「稲の—」
とりいれ‐ぐち【取(り)入れ口】
発電・上水道・灌漑(かんがい)などに使用する水を河川・湖などから取り入れる所。取水口(しゅすいこう)。
とり‐い・れる【取(り)入れる】
[動ラ下一][文]とりい・る[ラ下二] 1 外にあるものを取って中に入れる。とりこむ。「養分を体内に—・れる」「洗濯物を—・れる」 2 他のよい点を採用する。「外国の文化を—・れる」 3 (「穫...
とり‐うり【取り売り】
古道具の売買をすること。また、その人。古道具屋。「上方の—がこの脇差(わきざし)を売りに来て」〈浄・女腹切〉
とり‐え【取(り)柄/取(り)得】
とりたててすぐれた点。長所。「—のない人」「丈夫だけが—」
とり‐おき【取(り)置き】
1 とっておくこと。また、そのもの。とっておき。 2 かたづけること。処分。処置。「わが身の—もわが心よりとはなく」〈露伴・連環記〉 3 葬ること。埋葬。「死骸の—にも構はず、野辺に送る人もなし...
とり‐お・く【取(り)置く】
[動カ五(四)] 1 取りのけておく。別にしておく。とっておく。「万一に備えて食料を—・く」 2 かたづける。始末する。「塗り籠めたる所に皆—・きつれば」〈堤・貝合〉 3 死体をかたづける。葬る...
とり‐おさ・える【取(り)押(さ)える/取(り)抑える】
[動ア下一][文]とりおさ・ふ[ハ下二] 1 暴れ動くものを押さえて動けないようにする。「荒れる牛を—・える」 2 犯人をつかまえる。とらえる。「泥棒を—・える」「密売の現場を—・える」
とり‐おさ・める【取(り)納める/取(り)収める】
[動マ下一][文]とりをさ・む[マ下二] 1 しまっておく。また、かたづける。「雛人形一式を—・める」 2 心などを落ち着ける。気などをしずめる。「気の荒立ちを—・める良薬」〈里見弴・今年竹〉 ...