じっ‐ぴ【実否】
事実であるか事実でないか。本当かうそか。じっぷ。「姉は均平に—を糺(ただ)そうともしず」〈秋声・縮図〉
じっ‐ぷ【実否】
⇒じっぴ(実否)
じゅく‐ひ【熟否】
1 果実・穀物などの、熟すことと熟さないこと。 2 事に慣れていることと慣れていないこと。「運転技術の—」
じょうしゃ‐きょひ【乗車拒否】
タクシーの運転手が、利用客の乗車を断ること。
せい‐ひ【成否】
事が成ることと成らないこと。成功するか失敗するか。「結果の—は問わない」
せい‐ひ【正否】
正しいことと正しくないこと。正と不正。「事の—を判定する」
せっきんそし‐りょういききょひ【接近阻止・領域拒否】
⇒エーツー‐エーディー(A2/AD)
ぜん‐ぴ【善否】
よいことと、よくないこと。よしあし。「施政の—を議する」
そせい‐きょひ【蘇生拒否】
⇒ディー‐エヌ‐エー‐アール(DNAR)
そせいしょち‐きょひ【蘇生処置拒否】
⇒ディー‐エヌ‐エー‐アール(DNAR)