クレマチス【(ラテン)Clematis】
キンポウゲ科センニンソウ属の蔓(つる)植物の総称。園芸上は、カザグルマ・テッセンや外来園芸品種など大輪の四季咲きのものをさす。
くろ‐あずき【黒小豆】
アズキの栽培品種。実は小さくて黒い。
くろげ‐わぎゅう【黒毛和牛】
和牛の一品種。毛色は黒。元来は役牛(えきぎゅう)であったが、肉質がよく美味なため肉牛として各地で飼育される。神戸牛・松阪牛・近江牛・米沢牛などはこの種。公正競争規約では黒毛和種という。→和牛
くろ‐ごま【黒胡麻】
1 ゴマの品種の一。種皮が黒色のゴマ。 2 《形が1に似ているところから》読点「ヽ」のこと。くろごま点。
クロッカス【crocus】
アヤメ科の多年草。早春、コップ状の黄・紫・白色などの花を開き、のち線形の葉が伸びる。ヨーロッパ・北アフリカ・西アジアの原産。寒さに強く、観賞用に栽培され、多くの品種がある。花サフラン。クローカス...
くわ【桑】
クワ科クワ属の落葉高木の総称。ヤマグワ・カラクワ・ロソウなどで、品種も多い。葉は卵形で先がとがり、切れ込みのあるものもある。雌雄異株が普通で、4月ごろ、淡黄緑色の小花が集まって咲く。実は複合果で...
グッピー【guppy】
カダヤシ目カダヤシ科の卵胎生の淡水魚。雄は全長3センチほど、雌はそれより大きく6センチほどになる。一般に雄は雌よりも色彩・模様や、尾びれなどの形が美しく変化に富む。南アメリカ北部の原産。観賞用と...
グリーン‐レボリューション【green revolution】
緑の革命。穀物の高収量品種を開発すること。開発された品種は途上国に導入されている。
グレート‐デーン【Great Dane】
犬の一品種。デンマークの原産で、ドイツで改良された。体高約90センチ、体重約77キロにも達する。元来はイノシシ用猟犬、現在では家庭犬。グレートデン。
グレーハウンド【grayhound】
家畜の犬の一品種。エジプトの原産で、5000年前から猟犬として用いられた。体高約70センチ。競走犬として用いられる。