こくさい‐きかく【国際規格】
国際的な取り決めによって設立された国際標準化団体が制定し、全世界で適用される規格。ISO規格・IEC規格など。→標準規格
こくさいけんしゅうきょうりょく‐きこう【国際研修協力機構】
技能実習生や特定技能外国人の受入れの支援、技能実習の監理団体や実施機関の責任者等の養成などを行う公益財団法人。平成3年(1991)設立。JITCO(ジツコ)(Japan Internationa...
こくさいこうぶつがく‐れんごう【国際鉱物学連合】
鉱物学分野の国際協力を目的とする学術団体。1958年に設立。新鉱物の鑑定と命名、既存の鉱物名の改名などを行っている。IMA(International Mineralogical Associa...
こくさい‐しょうぎょうかいぎしょ【国際商業会議所】
《International Chamber of Commerce》各国の民間実業家で組織する国際経済団体。国際貿易の紛争の解決、円滑化などを図るのが目的。1920年設立。本部はパリ。ICC。
こくさい‐しょうひしゃきこう【国際消費者機構】
《Consumers International》消費者団体の国際組織。1960年、米国・英国・オランダ・ベルギー・オーストラリアの5か国の消費者団体を理事として設立。商品テスト情報の交換、共同...
こくさい‐ちくけんれんめい【国際畜犬連盟】
畜犬団体の国際組織。優れた健康・体力・能力を備えた純血種の犬の飼育・推進およびそのための情報交換を目的とし、356種が登録されている(2023年8月現在)。1911年にドイツ・フランスなど5か国...
こくさい‐ちしつかがくれんごう【国際地質科学連合】
地質学・地球科学分野の国際協力を目的とする学術団体。1961年に設立。事務局はノルウェーのトロンハイム。IUGS(International Union of Geological Scienc...
こくさい‐チャーターびん【国際チャーター便】
定期便とは別に個人・団体・旅行業者などが航空機を借り上げて、2つ以上の国の間で運行する便。
こくさい‐ひょうじゅんかきかん【国際標準化機関】
国際的に適用される規格を制定する組織。国際的な取り決めによって設立され、国・地域による制限なく参加できる。ISO(国際標準化機構)・ ITU(国際電気通信連合)・IEC(国際電気標準会議)など。...
こくさい‐ペンクラブ【国際ペンクラブ】
《International Association of Poets, Playwrights, Essayists, Editors and Novelists》文筆従事者の友好を通じて国際...