いんようごぎょう‐せつ【陰陽五行説】
中国の戦国時代に発生した陰陽説と五行説とが漢代に結びついて一体化した説。五行の木・火は陽、金・水は陰、土はその中間であるとし、これらの消長を観察することによって、天地の変異、人間界の吉凶など万象...
イー‐スタット【e-Stat】
《statは統計の意》国土の測量結果・国勢調査・経済センサスなど、各府省の公表する統計データが閲覧できるポータルサイト。総務省統計局が整備し、独立行政法人統計センターが運用する。
イーズメント【easement】
地役権。土地の通行権や日照権などをいう。
ウアンチャカ【Huanchaca】
チリ北部、アントファガスタ州の港湾都市アントファガスタにある工場跡。1880年に銀の鋳造工場として建てられたが、10年ほど操業ののちに閉鎖。その城塞のような土台が残っている。1979年に国定史跡...
ウィリアムズバーグ【Williamsburg】
米国バージニア州南東部の都市。リッチモンドの南東約70キロメートルに位置する。英国が北アメリカに建設した最古の開拓地の一つで、植民地時代には州都がおかれた。当時の街並みや暮らしを再現した国立歴...
ウィリンドン‐とう【ウィリンドン島】
《Willingdon Island》インド南部、ケララ州の都市コーチにある同国最大の人工島。アラビア海に通じる潟湖(せきこ)、ベンバナード湖に浮かぶ。20世紀に浚渫土(しゅんせつど)などを埋め...
ウイークデー【weekday】
日曜以外、または土曜・日曜以外の日。週日。平日。
ウェリントン‐とう【ウェリントン島】
《Isla Wellington》チリ南部、太平洋岸の島。マガジャネス州に属す。本土とはメシエ海峡という狭い海峡によって隔てられ、パタゴニア地方の海岸山脈に沿って南北約150キロメートルにわたっ...
うえ‐こ・む【植(え)込む】
[動マ五(四)] 1 草木などを土の中にしっかり植える。「ツツジを—・む」 2 ある物を、他の物の中にしっかりとはめ入れる。「ボルトを基礎に—・む」
うえだ【上田】
長野県中東部の市。安土桃山時代は真田氏の根拠地。江戸時代は松平氏の城下町。明治から大正期には養蚕・製糸業の中心地。現在は電気機械などの工業が行われる。平成18年(2006)3月、丸子町・真田町・...