ローマ‐こくりつびじゅつかん【ローマ国立美術館】
《Museo Nazionale Romano》イタリアの首都ローマにある美術館。ローマとその付近から出土した、古代ギリシャ・ローマ時代の彫刻や壁画などを展示する。敷地内に4世紀初頭の公共浴場(...
ローマ‐ほう【ローマ法】
古代ローマ時代に制定された法律の総称。ローマ市民だけに適用される市民法として制定された十二表法に始まり、領土の拡大とともに万民法を形成、6世紀ユスティニアヌス帝によって集大成された。ゲルマン法と...
ローム【loam】
1 土性の区分の一。砂・シルト・粘土がほぼ等分の土壌。 2 火山噴出物が風化してできた赤褐色の土。関東ロームが代表。土性区分上はクレー(粘土)のことが多い。 [補説]「壚坶」とも書く。
わい【穢】
[音]ワイ(漢) エ(ヱ)(呉) アイ(慣) [訓]けがれる けがす けがらわしい 〈ワイ・アイ〉 1 雑草で荒れる。「蕪穢(ぶあい・ぶわい)」 2 きたない。けがれる。「汚穢(おわい・おあい...
ワイトモ‐どうくつ【ワイトモ洞窟】
《Waitomo Cave》ニュージーランド北島西部にある鍾乳洞。ロトルアの西約100キロメートルに位置する。土ボタル(ヒカリキノコバエの幼虫)が生息する洞窟があることで知られる。付近には洞窟内...
ワイドスター【WIDESTAR】
NTTドコモが提供する衛星電話サービス。平成8年(1996)より運用開始。東経132度・136度に位置する二つの静止衛星を利用し、日本全土と沿岸約200海里を通信サービスエリアとする。
ワイン‐ランド
《Wine Lands》南アフリカ共和国南西部、西ケープ州にあるワイン産地の通称。ステレンボッシュ、パール、フランシュフック、ウェリントンなどの地域をさす。地中海性気候で、水はけのよい粘土質の土...
ワカ‐プクヤーナ【Huaca Pucllana】
ペルーの首都リマのミラフローレス地区にある古代遺跡。3世紀から8世紀頃に栄えた、古代アンデス文明のリマ文化のものとされ、宗教・行政の中心地だったと考えられている。出土品を展示する博物館を併設。ワ...
わかれ‐じ【別れ路】
1 人と別れてこれからたどっていく道。また、人との別れ。「糸による物ならなくに—の心細くも思ほゆるかな」〈古今・羇旅〉 2 冥土(めいど)への道。よみじ。また、死別。「—は遂のことぞと思へども後...
ワカ‐ワヤマルカ【Huaca Huallamarca】
ペルーの首都リマ、サンイシドロ地区にある古代遺跡。3世紀から8世紀頃に栄えたリマ文化の時代に築かれたもので、インカ帝国時代まで墓地として利用された。日干し煉瓦(れんが)を積み上げた円錐状の建造物...