かぎゃくせい‐あっしゅく【可逆性圧縮】
⇒可逆圧縮
かへん‐ビットレート【可変ビットレート】
《variable bit rate》音声や動画データの圧縮の際などに用いられる方式の一。ビットレートを変化させることにより、シーンのデータ量の大小に対応する。VBR。VBRコントロール。→固定...
カルノー‐サイクル【Carnot's cycle】
フランスの物理学者S=カルノーの考えた、熱機関の熱効率が最大になる理想サイクル。蒸気などが、高温と低温との間を等温膨張・断熱膨張・等温圧縮・断熱圧縮の4行程で循環するというもの。
ガス‐タービン【gas turbine】
圧縮機で圧縮した空気を燃料と混合させて燃焼し、発生した高温高圧のガスでタービン翼を回転させて動力を得る熱機関。航空機・発電などに使用。
ガスボンベ【(ドイツ)Gasbombe】
プロパンガスなどを圧縮して入れた容器。ふつう円筒形。
がんあつ‐けい【眼圧計】
眼圧を測る装置。角膜の表面を押し、その硬さから計測する。角膜に直接当てる接触式と、圧縮空気を吹きつける非接触式がある。
き‐しつ【気室】
1 圧縮空気の入った室。 2 押し上げポンプの水を噴出する口と、シリンダーとの間に設ける、空気の入った室。 3 葉の、気孔につながる細胞間隙(かんげき)。また、苔(たい)類の葉状体の表皮下にある...
き‐ほう【気砲】
文政年間(1818〜1830)に国友藤兵衛が製作した空気銃。ポンプで空気を圧縮貯蔵し、弾丸を連続して発射することができた。
きゅうちゃく‐てんねんガス【吸着天然ガス】
容器内の吸着材に吸着させ、数メガパスカル程度の圧力で貯蔵して用いる天然ガス。吸着材としてゼオライト・炭素繊維・活性炭・リン酸アルミニウムなどを用いる。圧縮天然ガス(CNG)に比べて、より低い圧力...
きょうにん‐ゆ【杏仁油】
杏仁を圧縮して得られる無色または淡黄色の透明な脂肪油。軟膏や香油・食用油などに用いる。