ゆみ‐ば【弓場】
「ゆば(弓場)」に同じ。
ユーロ‐しじょう【ユーロ市場】
自国市場以外で取引される通貨の金融市場。ここに集まる資金をユーロカレンシーといい、ここで発行される債券をユーロ債という。→ユーロ円債 [補説]ヨーロッパで生まれたことからの名。
ようかいちば【八日市場】
千葉県北東部にあった市。九十九里平野北部の市場町として発展。平成18年(2006)1月、野栄町と合併して匝瑳(そうさ)市となった。→匝瑳
ようきゅう‐ば【楊弓場】
料金を取って楊弓で遊ばせた店。神社の境内や盛り場などに設けられ、矢取り女を置いて、ひそかに色を売らせた店もあった。矢場。楊弓店。
ようぎょ‐じょう【養魚場】
魚の飼育・繁殖を行う施設。
よう‐ば【用場】
大小便をする所。便所。「自分で下へ降りて—を探して見ると」〈漱石・彼岸過迄〉
よく‐じょう【浴場】
1 入浴するための場所。ふろば。「旅館の大—」 2 料金を取って入浴させる所。銭湯。「公衆—」
よこた‐ひこうじょう【横田飛行場】
東京都の多摩中部にある、米空軍と航空自衛隊が共同使用する軍用飛行場。福生市・立川市・昭島市・武蔵村山市・羽村市・瑞穂町にまたがる。面積約720ヘクタール。全長3350メートルの滑走路が南北に延び...
よこはま‐こくさいそうごうきょうぎじょう【横浜国際総合競技場】
神奈川県横浜市港北区にある陸上競技場・球技場。平成9年(1997)完成。スポーツのほか、コンサートや各種イベントなど多目的な利用が可能。観客席は約7万2000席。Jリーグ横浜F・マリノスのホーム...
よこはま‐こくさいへいわかいぎじょう【横浜国際平和会議場】
横浜市西区にある複合施設。通称はパシフィコ横浜。国立横浜国際会議場(国立大ホール)や展示ホール・会議センターなどからなり、国際会議やスポーツイベント・コンサートなどに利用される。