ブルー‐ライト【blue light】
パソコンやスマートホンなどの液晶画面から発せられる青い光。波長が短く、可視光線の中でもエネルギーが最も大きい光であり、目の疲れや精神的疲労の原因となる。また、太陽光にも同様の波長の光が含まれるた...
ブルーライト‐ハザード【blue light hazard】
パソコンやスマートホンなどの液晶画面から発せられるブルーライトを長時間見続けることによる健康被害の総称。いわゆるVDT症候群の一種で、波長が短く、可視光線の中でもエネルギーの最も大きい青い光が網...
ブロック‐パターン【block pattern】
自動車のタイヤで、独立した塊で構成されたトレッドパターン。滑りにくく、駆動力や制動力は高いがロードノイズは大きい。オフロード用タイヤやスノータイヤで使用される。
ぶんししんか‐の‐ほぼちゅうりつせつ【分子進化のほぼ中立説】
分子進化学の学説の一。分子進化の中立説を拡張し、分子レベルでわずかに有害または有利である突然変異が生じた場合、生物集団のサイズと分子進化の間に相関があり、集団サイズが大きいほど、進化がゆっくりと...
プアマウ【Puamau】
南太平洋、フランス領ポリネシア、ヒバオア島東部の村。近郊にマルケサス諸島最大規模の祭祀場の遺跡があり、ポリネシアで最も大きい高さ2メートルを超えるティキの神像が残っている。
プラスチック‐ひかりファイバー【プラスチック光ファイバー】
光ファイバーのうち、光を通すコアの素材にアクリルなどのプラスチックを用いたもの。コアを覆うクラッドにはフッ素樹脂が使われる。柔軟性に優れ、折れにくい。ガラス光ファイバーに比べ伝送損失が大きいため...
プララン‐とう【プララン島】
《Praslin》セイシェル共和国の島。セイシェル諸島北東部に位置する。首都ビクトリアがあるマヘ島に次いで2番目に大きい。世界遺産(自然遺産)に登録されたメ渓谷自然保護区があることで有名。
プリセリング【preselling】
事前販売。消費者が店に来る前に、すでに購入を決めている状態にさせること。広告の役割が大きい。
プリムラ【(ラテン)Primula】
サクラソウ科サクラソウ属の植物の総称。園芸品種が多く、花が大きいポリアンサや、マラコイデス(オトメザクラ)・オブコニカ(トキワザクラ)・ジュリアンなどがある。西洋桜草。プリムローズ。《季 春》
プロ‐レス
《professional wrestlingの略》興行として行われるレスリング。ショー的要素が大きい。プロレスリング。→レスリング