があ‐があ
[副] 1 アヒルなどの鳴き声を表す語。「ガチョウが—(と)鳴く」 2 うるさく大きな音がするさま。また、不平不満などをうるさく言うさま。「横から—言われてはたまらない」
ガイア‐りろん【ガイア理論】
地球上において、大気や地殻などの自然環境と、動植物などの生物が相互に影響し合うことで、地球という惑星が一つの大きな生命体のように活動していると見なす理論。英国の科学者ラブロックが提唱した。ガイア...
ガイナーレ‐とっとり【ガイナーレ鳥取】
日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは鳥取市ほか3市を中心とする鳥取全県。昭和58年(1983)、鳥取教員団として設立。平成19年(2007)から現名称に改め、平成23年(20...
ガザニア【(ラテン)Gazania】
キク科の多年草または一年草。南アフリカ原産。観賞用。初夏から初秋にかけて、橙(だいだい)・桃・白色の大きな花をつける。
ガジリオン【gazillion】
何億兆。数え切れないほど大きな数。
がたい
《語源未詳》体格、図体の意の俗語。「—がいい」「大きな—をしている」
がた‐ばしゃ【がた馬車】
鉄輪をつけ、がたがたと大きな音を立てて走る乗合馬車。がたくり馬車。
が…だから
(「が」と「だから」の前に同一の名詞を伴って)その事柄が内包している性質や内情が、最も大きな原因・理由になっていることを示す。「ものがものだから、大切に扱えよ」「場合が場合だから、しかたがない」
がちゃ‐め【がちゃ目】
斜視1をあざけっていう語。また、俗に、左右の目の視力に大きな差があること、その状態の目。
が‐な・る
[動ラ五(四)]大きな声で騒々しく言う。わめく。どなる。「宣伝カーが—・る」