ぶんか‐じん【文化人】
文化的教養を身につけている人。特に、学問や芸術に関係する職業の人。
ぶんか‐じんるいがく【文化人類学】
人類の社会・文化の側面を研究する学問。生活様式・言語・習慣・ものの考え方などを比較研究し、人類共通の法則性を見い出そうとするもの。
ぶん‐がく【文学】
《6が原義》 1 思想や感情を、言語で表現した芸術作品。詩歌・小説・戯曲・随筆・評論など。文芸。「日記—」「外国—」 2 詩歌・小説・戯曲など文学作品を研究する学問。 3 自然科学・社会科学以外...
ぶんがく‐し【文学史】
文学の歴史。また、それを研究する学問やそれを記述したもの。
ぶん‐きょう【文教】
1 学問や教育によって人心を導くこと。教育。「—の実を上げる」 2 文化・教育に関すること。主として行政機関で用いる。「—予算」「—政策」「—施設」
ぶん‐ぎょう【文業】
学問的な仕事。また、文学上の業績。文事。
ぶん‐くん【文勲】
学問または政治上の功績。文功。
ぶんけん‐がく【文献学】
《(ドイツ)Philologie》文献の真偽の考証・本文の確定・解釈などを行い、民族や文化を歴史的に研究する学問。書誌学との関連が深いことから、その意に用いられることもある。
ぶん‐げい【文芸】
1 言語によって表現される芸術の総称。詩歌・小説・戯曲などの作品。文学。 2 文学とその他の芸術。また、学問と技芸。学芸。芸文。「—の興隆期」
ぶんげい‐がく【文芸学】
文学を体系的、科学的に研究する学問。