みやざわ【宮沢】
姓氏の一。 [補説]「宮沢」姓の人物宮沢喜一(みやざわきいち)宮沢賢治(みやざわけんじ)宮沢俊義(みやざわとしよし)
みやざわけんじかがみ【《宮沢賢治》鑑】
詩人、天沢退二郎による宮沢賢治の評論。昭和61年(1986)刊行。第2回岩手日報文学賞「賢治賞」受賞。
みやざわけんじのかなたへ【宮沢賢治の彼方へ】
詩人、天沢退二郎による宮沢賢治の評論。昭和43年(1968)刊行。同人誌「凶区」で昭和39年(1964)から連載を開始した評論をまとめたもの。
みやざわ‐は【宮沢派】
自由民主党の派閥の一。宏池(こうち)会の昭和61年(1986)から平成10年(1998)における通称。会長は宮沢喜一。→加藤派
みやしげ‐だいこん【宮重大根】
ダイコンの一品種。愛知県清須市宮重の原産。根の上部は地表に出て緑色となり、甘味がある。尾張大根。
みや‐しばい【宮芝居】
⇒宮地芝居(みやちしばい)
みや‐じ【宮主】
律令制で、神祇官(じんぎかん)に置かれ、宮中の神事をつかさどった職員。のちには斎院司にも置かれた。みやぬし。
みや‐ぬし【宮主】
⇒みやじ(宮主)
みや‐じ【宮仕】
掃除などの雑役に従事した下級の社僧。「御裁許なくして、神人—射殺され」〈平家・一〉
みや‐じ【宮路/宮道】
1 宮殿に通う道。「はたこらが夜昼といはず行く道を我はことごと—にぞする」〈万・一九三〉 2 神社に参る道。参道。「誓ひすぐなる神詣(かみまう)で、—や絶えせざるらん」〈謡・伏見〉