みつけ‐じま【見附島】
《「見付島」とも書く》石川県能登半島北部、珠洲(すず)市にある無人島。周囲400メートル、面積1150平方メートル、標高28メートル。島の形が軍艦に似ていることから軍艦島とも呼ばれ、能登外浦を代...
ミティリーニ‐とう【ミティリーニ島】
《Mytilini/Μυτιλήνη》⇒レスボス島
ミナハサ‐はんとう【ミナハサ半島】
《Semenanjung Minahasa》インドネシア中部、スラウェシ島北部にある東に延びる半島。中部スラウェシ州および北スラウェシ州に属す。ミナハサ人が多く居住し、キリスト教徒が大半を占める...
みなみ‐いおうとう【南硫黄島】
東京都、硫黄列島にある火山島。最高点916メートルを中心とする円錐(えんすい)状の無人島で、昆虫・爬虫(はちゅう)類・鳥類などの固有種が多数生息する。平成23年(2011)「小笠原諸島」の名で世...
みなみウイスト‐とう【南ウイスト島】
《Isle of South Uist》⇒サウスウイスト島
みなみ‐だいとうじま【南大東島】
大東諸島中の隆起環礁の島。沖縄本島の東方360キロにあり、沖縄県島尻郡南大東村をなす。サトウキビを産し、製糖が行われる。
みなみ‐ちしま【南千島】
千島列島のうち、南の択捉(えとろふ)・国後(くなしり)・色丹(しこたん)・歯舞(はぼまい)などの島々。第二次大戦後、ソ連の統治下となったが、日本が返還を主張している。
みなみ‐とりしま【南鳥島】
西太平洋にある日本最東端の島。東京都小笠原村に属する。隆起サンゴ礁からなり、父島の南東1200キロメートルに位置する。明治29年(1896)水谷新六が発見。気象観測地。古くからアホウドリの繁殖地...
ミニコイ‐とう【ミニコイ島】
《Minicoy Island》インド南西部、アラビア海に浮かぶ島。マラバル海岸の都市コーチの南西約400キロメートルに位置する。ラクシャドウィープ諸島最南端の環礁であり、アミンディビ諸島ととも...
ミノルカ‐とう【ミノルカ島】
メノルカ島の英語名。