エスクドデベラグアス‐とう【エスクドデベラグアス島】
《Isla Escudo de Veraguas》カリブ海にある島。パナマ領。本土北西部の沖合約20キロメートルに位置する。約1万年前に本土から分離。コウモリやナマケモノの固有種が生息。
エストゥロイ‐とう【エストゥロイ島】
《Eysturoy》北部大西洋上に浮かぶデンマーク領フェロー諸島の島。同諸島中で2番目に大きい。西側の主島ストレイモイ島とはスンディニ海峡を隔てて橋で結ばれ、2006年には東側のボルウォイ島との...
エスパニョーラ‐とう【エスパニョーラ島】
《Isla Española》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の南東端に位置する。地質学的には最も古く、比較的平坦で乾燥している。ガラパゴスアホウドリの一大繁殖地で、他にカツオドリ類やウ...
エスピリトゥサント‐とう【エスピリトゥサント島】
《Espiritu Santo》南太平洋、ニューヘブリディーズ諸島の島。バヌアツ領。同諸島中もっとも大きい。首都ポートビラがあるエファテ島の北西約250キロメートルに位置する。第二次大戦中に米...
えた‐じま【江田島】
広島湾東部の島。能美島(のうみじま)と地峡で連なる。もと海軍兵学校の所在地。現在は海上自衛隊第1術科学校などがある。
広島県南西部、瀬戸内の市。
と能美島と周辺の島々からなる。カキ・ちりめん...
えっちゅう‐じま【越中島】
東京都江東区南西部の地名。明治8年(1875)日本最初の商船学校(のちの東京商船大学)が設置された。名は榊原越中守の別邸があったことによる。
エッテン‐とう【エッテン島】
《Etten》⇒エテン島
エテン‐とう【エテン島】
《Etten》ミクロネシア連邦、チューク諸島の島。日本統治時代は竹島とよばれ、昭和9年(1934)に山を崩して建設された全長1200メートルの飛行場跡がある。エッテン島。
えとろふ‐とう【択捉島】
北海道東部、千島列島中最大の火山島。北洋漁業の基地として紗那(しゃな)などの漁港がにぎわった。第二次大戦後、ソ連(現在はロシア連邦)の統治下。面積3139平方キロメートル。
え‐の‐しま【江の島】
神奈川県藤沢市、片瀬川河口にある陸繋島(りくけいとう)。海食洞の稚児ヶ淵(ちごがふち)や江島神社(弁財天)がある。鎌倉時代からの行楽地。
(江島)謡曲。脇能物。観世流。観世弥次郎長俊作。勅使...