リオ‐グランデ‐ド‐ノルテ【Rio Grande do Norte】
ブラジル北東端にある州。サトウキビなどの生産や製塩が盛ん。州都はナタル。リオ‐グランジ‐ド‐ノルチ。
リオ‐デ‐ジャネイロ【Rio de Janeiro】
《1月の川の意》ブラジル南東部にある州。商工業が非常に盛ん。1960年のブラジリア遷都時、旧首都のリオデジャネイロ市のみがグアナバラ州として分割されたが、1975年に合併。同市が新州の州都とな...
リオ‐ブランコ【Rio Branco】
ブラジル北西部、アクレ州の州都。アクレ川沿いに位置する。ペルー、ボリビアとの国境に近く、トランスアマゾンハイウエーが通る。
リオベルデ‐デ‐マトグロッソ【Rio Verde de Mato Grosso】
ブラジル中西部、マトグロッソドスル州の町。タクアリ川沿いに位置し、周辺には七つの滝や浸食でできた奇岩が林立する景勝地などがあり、観光拠点となっている。
リオマッジョーレ【Riomaggiore】
イタリア北西部、リグリア州の漁村。ポルトベネーレの北西にある五つの村チンクエテッレの一。断崖が続く海岸線に開けた谷間に位置し、急な斜面に色彩豊かな家々が並ぶ。古くからワイン生産が盛ん。1997年...
リオ‐マリーナ【Rio Marina】
イタリア中部、トスカーナ州の沖合、リグリア海に浮かぶエルバ島東部の町。本土に近く、同島東部で採掘された鉄鉱石の積み出しで栄えた。
リギ‐さん【リギ山】
《Rigi》スイス中部、ルツェルン州とシュウィーツ州にまたがる山。標高1797メートル。フィアワルトシュテッター湖とツーク湖を望む展望地として知られる。1871年、ヨーロッパ最古の登山鉄道、フィ...
りくけい‐とう【陸繋島】
陸の近くにあった島が、砂州の発達で陸地と連結してしまったもの。和歌山県の潮岬(しおのみさき)、北海道の函館(はこだて)山など。
リグリア【Liguria】
イタリア北西部にある州。イタリア半島の付け根の西部に、地中海に沿うように弧状の州域をなす。古くから州都ジェノバを中心に海上交易が盛んで、現在も同国最大の貿易港を擁する。インペリア県・サボーナ県・...
り‐ごう【離合】
[名](スル) 1 離れることと合わさること。離れたり一緒になったりすること。「政権を争って党派が—する」 2 自動車が狭い道ですれちがうこと。九州などでいう。「幅員狭小により—困難」 [補説]...