ナノグラブ【NANOGrav】
《North American Nanohertz Observatory for Gravitational Waves》北アメリカナノヘルツ重力波観測。ナノヘルツ重力波の探査プロジェクトの一...
ニュートン‐かん【ニュートン環】
波長の異なる光が互いに干渉してできる同心円状の縞(しま)。板ガラス上に平凸レンズを凸面を下にして置き、真上から光を当てたときに現れる。ニュートンが著「光学」の中で報告。ニュートンリング。
ノイズ‐キャンセラー【noise canceller】
ヘッドホンなどの、周囲の騒音を打ち消す機能。内蔵のマイクで拾った周囲の音と逆の位相の音波を発生し、干渉させる仕組み。アクティブノイズキャンセリング。アクティブノイズキャンセラー。
ハイブリッド【hybrid】
1 動植物の雑種。 2 異質のものの混成物。 3 電気信号を、相互の干渉なく、結合または分離する装置。
はがねやま‐ひょうじゅんでんぱそうしんじょ【はがね山標準電波送信所/羽金山標準電波送信所】
時刻や周波数の基準となる標準電波を送信する施設。佐賀県佐賀市と福岡県糸島市の境界に位置する羽金山(はがねやま)山頂付近にあり、情報通信研究機構が管理・運営している。 [補説]国内には他にも福島県...
はどう‐こうがく【波動光学】
光を波動として扱い、干渉・回折・分散などを研究する物理学の一分野。
はんしゃぼうし‐まく【反射防止膜】
カメラや望遠鏡などの光学系において、レンズの表面反射を低減させ、コントラストを向上させるための薄膜。とくにガラスと屈折率が異なる薄膜により、界面反射と干渉を利用するものを指す。
バッフル【baffle】
スピーカーのユニットを取り付けている板をいう。音波の干渉を防ぐ。
バーゴ【Virgo】
イタリア・フランス等が共同開発した重力波望遠鏡。イタリア北西部の都市ピサの近郊に設置。基線長3000メートルのレーザー干渉計により、特に低周波の重力波を検出する。2003年に完成。2016年に検...
パターナリズム【paternalism】
父親的干渉。温情主義。父権主義。