フード‐コーディネーター
《(和)food+coordinator》飲食店などで、材料の仕入れから売り方の指導まで、仕事の流れがスムーズにいくように一括して調整する人。また、飲食店のメニューを新たに開発したり、食品メーカ...
フード‐コート【food court】
ショッピングセンター内の飲食店街。中央に椅子・テーブル、周りに各種の飲食店があり、客は好きな料理を注文しテーブルに運んで食べる。
フード‐センター
《(和)food+center》 1 飲食店街。 2 食料品専門のマーケット。
フードテック【foodtech】
食品関連分野にIT(情報技術)を導入することによって実現する新たなサービスやビジネス。食品の流通・加工・調理の効率化のほか、飲食店や宅配サービスの予約システムなど多岐にわたる。
フード‐バンク【food bank】
食品を取り扱う企業から、製造・流通過程などで出る余剰食品や規格外商品、販売店舗で売れ残った賞味期限・消費期限内の商品など、安全上は問題がなくても廃棄される食品の寄付を受け、無償で必要な人や団体に...
フード‐ポルノ【food porn】
おいしそうな料理を撮影し、その画像をソーシャルメディアなどに投稿すること。特に、レストランなど飲食店で撮影した料理を投稿することにいう。 [補説]画像を見た人が食欲をそそられるさまを、性的欲求を...
ブイ‐シネマ【Vシネマ】
《Vはvideo(ビデオ)の頭文字》東映が平成元年(1989)に発売を開始したオリジナルビデオ映画。映画館公開のためではなく、最初からビデオとして発売したり、レンタル店に配給したりするために作っ...
ブギス‐どおり【ブギス通り】
《Bugis Street》シンガポール、市街中心部にある通り。路上に屋台が並ぶ活気あふれる商店街として知られ、観光客が多く訪れる。ブギスストリート。
ぶた‐どん【豚丼】
1 豚肉を甘辛く炒めたものをのせたどんぶり飯。北海道東部の郷土料理。 2 豚肉をネギなどとともに煮込んで、どんぶり飯にかけたもの。 [補説]2は、BSE(牛海綿状脳症)の発生により平成15年(2...
ぶち‐ぬき【打ち抜き】
1 壁などの仕切りを取り除いて、一続きの空間をつくること。また、そのようにしてできた空間。「二間—の店」 2 新聞・雑誌・漫画などで、段や枠線を取り除いて大きな記事や絵を入れること。「二段—で見...