ポップアップ‐ストア【pop-up store】
ある場所で数日から数十日の間だけ開かれる、短期間営業の店。ポップアップショップ。
ポップ‐こうこく【ポップ広告】
小売店の店頭に置いたり、商品につけたりする広告。ポスターや価格カード、店内のディスプレーなど。購買時点広告。ピーオーピー広告。→ポップ(P.O.P.)
ポルノ‐ショップ【porno shop】
さまざまな性具・ポルノグラフィーなどを売る店。
ぽんとちょう‐どおり【先斗町通り】
京都市街地を南北に走る道路の呼び名。北の三条通り一筋南から四条通りに至る。全長約500メートル、幅約2メートルの通りの両側に茶屋・飲食店が立ち並ぶ。
ポンピドゥー‐どおり【ポンピドゥー通り】
《Avenue Pompidou》セネガルの首都ダカールの市街中心部にある街路。独立広場とサンダガ市場を結ぶ。さまざまな商店やレストランが並び、同国を代表する繁華街として知られる。
マイクロ‐ほうそうきょく【マイクロ放送局】
《microstation》サービスエリアがわずかに100メートル程度のミニFM局。電波法の規制外にあり、大学のキャンパスや喫茶店などから独自の番組を放送できる。
マイル【mile】
1 ヤードポンド法の距離の単位。1マイルは1760ヤードで、約1.609キロメートル。記号mil 2 マイレージサービスにおいて、航空会社の路線や提携するホテル・商店などを利用した際に加算される...
マインズビュー‐パーク【Mines View Park】
フィリピン、ルソン島北部の観光都市バギオの東郊にある公園。コルディレラセントラルの山並みを見渡せる展望地として知られる。原マレー系の山岳民族イゴロットによる、織物や木彫などの工芸品を扱う土産物店...
まえ‐び【前日】
当日の前の日。ぜんじつ。「開店の—」
まかない【賄い】
1 食事や宴の用意をすること。また、下宿・寮などで作って出す食事や、それを作る役目の人。「寮の—」 2 料理人が自分たちの食事のために、あり合わせの材料で作る料理。最近は「まかない料理」と称する...