エフ‐オー‐アイ【FOI】
《freedom of information》情報の自由。個人のプライバシーや国家の安全に影響を与えないという範囲内で、政府など公的機関の情報を公開すること。
エフ‐ティー‐キュー‐シー【FTQC】
《fault-tolerant quantum computer》ノイズの影響を受けて量子ビットに生じる誤りを自動的に訂正し、さまざまな用途に応用できる十分な精度と規模をもつ量子コンピューター。...
エミール【Émile】
《原題、(フランス)Émile ou De l'éducation》ルソーの書いた小説形式の教育論。1762年刊。主人公エミールの誕生から結婚までを5編に分けて叙述。児童の本性を尊重して、自由で...
エム‐キュー‐エー【MQA】
《Master Quality Authenticated》特殊なエンコード・デコードを利用し、ハイレゾ音源のデータを通常の音楽用CDのフォーマットに記録する技術。高いサンプリング周波数のデータ...
エリア‐メール【Area Mail】
NTTドコモが提供するサービスの一。気象庁が配信する緊急地震速報や、国・地方公共団体が発する災害・避難情報などを、携帯電話に一斉に同報配信するもの。メールアドレスを用いず、市区町村単位で指定され...
エルシー【ELSI】
《ethical, legal and social issues》ある研究にともなって生じる、倫理的・法的・社会的な影響や課題。ヒトゲノム計画や再生医学・終末医療など、研究の是非や方向性への見...
エルニーニョ‐げんしょう【エルニーニョ現象】
《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ...
エルメティズモ【(イタリア)ermetismo】
第一次大戦後のイタリアで主流を占めた詩派。マラルメやバレリーといったフランス象徴詩の影響を受けて成立。言葉から政治・歴史などの非詩的要素を排除し、純粋に言葉そのものの持つ力を表現することを目指し...
エレクトロニック‐スモッグ【electronic smog】
無線機・ラジオ・テレビなどの電波や車、コンピューター、その他電気機械から発生する電磁波が環境に影響を与えているようすをスモッグにたとえた語。
えんがん‐すい【沿岸水】
海の沿岸域に存在する水。一般に河川・湖・地下水など陸水の影響を受けている。→外洋水