けいじじょう‐かいが【形而上絵画】
1917年、イタリアのキリコらが中心となって興した絵画運動。幻想的な風景や静物を通して、形而上的な世界を表現、シュールレアリスムの絵画に影響を与えた。
けいせい‐かい【経世会】
自由民主党にあった派閥。竹下派、小渕派。昭和62年(1987)に竹下登・金丸信らが田中派の大多数のメンバーを率いて独立して結成。党内最大派閥として影響力を発揮したが、平成5年(1993)に小沢...
けいもう‐せんせいくんしゅ【啓蒙専制君主】
18世紀のヨーロッパ諸国で、啓蒙思想の影響を受けて、行政組織や軍隊などの改善、教育・産業の奨励などに努めた開明的な絶対専制君主。プロイセンのフリードリヒ大王など。
ケルキラ‐とう【ケルキラ島】
《Kerkira/Κέρκυρα》ギリシャ西部、イオニア海にある島。イオニア諸島の北部、ケルキラ海峡を隔ててアルバニアと対する。イタリア語名および英語名コルフ島、ラテン語名コルキュラ島。中心都市...
けんせつ‐ぞく【建設族】
族議員の一。国土交通省が扱う公共事業に対し影響力をもつ。特に道路整備を推進する議員は、道路族ともいう。
けんぽうそうあん‐ようこう【憲法草案要綱】
昭和20年(1945)に高野岩三郎・鈴木安蔵らの憲法研究会が発表した憲法の草案。日本国憲法の基礎となったGHQ草案に影響を与えた。
けんりょく‐しげん【権力資源】
他者に対して影響力や強制力を行使するために利用できるもの。地位・権限・資産・能力・情報、あるいは組織・制度など。
ケーエー‐バンド【Kaバンド】
マイクロ波の周波数帯域の一。波長7.5〜11.1ミリメートル、26.5〜40ギガヘルツの電波で、衛星通信やレーダーなどに用いられる。Kuバンドに比べて、降雨の影響を受けやすい。Ka帯。
ケー‐オー‐エル【KOL】
《key opinion leader》 1 製薬業界において、新薬の普及に影響力をもつ医師や専門家。 2 中国のソーシャルメディアにおいて、強い影響力をもつ人。微博(ウェイボー)などで多数のフ...
ケーユー‐バンド【Kuバンド】
マイクロ波の周波数帯域の一。波長17〜25ミリメートル、12〜18ギガヘルツの電波で、レーダー、衛星通信・衛星放送などに用いられる。Kaバンドに比べて、降雨の影響を受けにくい。Ku帯。