ディー‐イー‐ダブリュー【DEW】
《directed energy weapon》エネルギー指向型兵器。従来型の運動エネルギー利用兵器(KEW)に対するもので、レーザーや素粒子を集束・指向し、目標を破壊する兵器。
ディー‐エス‐ディー【DSD】
《direct stream digital》高品質オーディオ向け光ディスクSACDで採用されたデジタル信号の変換方式。ソニーとオランダのフィリップス社により命名。サンプリング周波数は従来の音楽...
ディーシー‐エッチエスディーピーエー【DC-HSDPA】
《dual cell high speed downlink packet access》高速データ通信規格のHSDPAをさらに改良し、複数の帯域を同時に利用することで、従来の2倍以上の高速化を...
ディー‐シー‐シー【DCC】
《digital compact cassette》高音質のデジタル録音・再生ができるカセットテープおよびその録音再生装置。プレーヤーは従来のアナログカセットテープも再生可能。オランダのフィリッ...
ディー‐なんど【D難度】
体操競技の技の分類の一。従来のA(基礎)、B(高難度)、C(最高難度)の3段階の難度に加えて1985年に設けられた。→難度2
ディー‐ビー‐エス【DBS】
《Deep Brain Stimulation》パーキンソン病やジストニアなど不随意運動症に対する脳外科治療法の略称。脳に細い電極を挿入し、先端から微弱なパルス電流を流して、周囲数ミリ範囲の神経...
ディー‐ワン【D1】
《D1 terminal》テレビやDVDプレーヤーなどの映像信号の入出力に用いられるD端子の規格の一。走査線480本、インターレース方式。従来の地上アナログテレビ放送、VHS、DVDビデオソフト...
デジアナ‐へんかん【デジアナ変換】
ケーブルテレビ(CATV)事業者が、地上デジタルテレビ放送をアナログ方式に変換して伝送するサービス。または、その方式。 [補説]総務省の要請により、アナログ停波後の平成23年(2011)7月24...
デジタルオーディオ‐ワークステーション【digital audio workstation】
録音、編集、ミキシング、マスタリングなど、音楽制作の一連の作業を行うコンピューターシステムの総称。従来、専用のハードウエアを用いる業務用システムが主流だったが、パソコンの高機能化に伴い、パソコン...
デジタル‐サイネージ【digital signage】
《signageは記号・標識の意》映像表示装置とデジタル技術を用いた広告媒体。屋外・店頭・公共施設などに、液晶ディスプレーやプロジェクターを設置して広告や各種案内を表示するもの。従来のポスターや...