ござん・す【御座んす】
[動サ特活]《「ござります」の音変化》 1 「来る」「行く」「いる」の意の尊敬語。いらっしゃる。「あれ梅川様の—・した。なう、よい所へ来てくだんした」〈浄・冥途の飛脚〉 2 「ある」の意の丁寧語...
ござん‐まい【御座んまい】
[連語]《「ござるまい」の音変化》ありませんでしょう。「お為によく—」〈浄・会稽山〉
ご‐しそく【御子息】
他人の息子を敬っていう語。ご令息。
ご‐しっせい【御𠮟正】
「𠮟正」の尊敬語。「—を乞(こ)う」
ご‐しゅ【御酒】
飲む人や下さる人を敬って、その酒をいう語。おさけ。みき。「—をいただく」
ご‐しゅいん【御朱印】
朱印または朱印状の敬称。
ごしゅいん‐せん【御朱印船】
⇒朱印船
ごしゅいん‐ち【御朱印地】
⇒朱印地
ごしゅいん‐ちょう【御朱印帳】
⇒朱印帳
ご‐しゅうぎ【御祝儀】
「祝儀」の美化語。「お祭りに—を出す」「—相場」