うち‐くっ・す【打ち屈す】
[動サ変]元気なくふさぎ込む。がっくりと気落ちする。「侍従、大夫などのあながちに—・したるさま、いと心苦しければ」〈十六夜日記〉
うち‐くつろ・ぐ【打ち寛ぐ】
[動ガ五(四)]からだも心もゆったりと楽にする。のんびりする。「—・いで語らう」
うち‐くび【打(ち)首】
罪人の首を切る刑罰。斬罪(ざんざい)。斬首(ざんしゅ)。
うち‐くわ・す【打ち食はす】
[動サ下二]矢をしっかりと弓につがえる。「中差し取って—・せ、よっ引(ぴ)いて…ひゃうふっと射て」〈平家・一一〉
うち‐くん・ず【打ち屈ず】
[動サ変]「うちくっす」の音変化。「かかる者は、—・じたるこそあはれなれ、うたても華やかなるかな」〈能因本枕・九一〉
うち‐ぐ・す【打ち具す】
[動サ変] 1 ちゃんとそろっている。きちんと備わる。「親—・し、さしあたりて世の覚えはなやかなる御方々」〈源・桐壺〉 2 連れ立つ。たずさえる。「—・しては、つきなからむさまを思ひかへし給ふ」...
うち‐ぐり【打ち栗】
かち栗を蒸し、砂糖を加え、つぶして平たくした菓子。近世、甲斐の名産。
うち‐けし【打(ち)消し】
1 そうではないと言うこと。否定。 2 文法で、1の意を表す言い方。文語では助動詞「ず」「じ」「まじ」、口語では助動詞「ない」「ぬ」「まい」などを付けて言い表す。
うちけし‐せん【打(ち)消し線】
⇒取り消し線
うち‐け・す【打(ち)消す】
[動サ五(四)] 1 そうではないと言う。否定する。「辞任のうわさを—・す」 2 消し去る。聞こえなくする。「こがらしの音に声が—・される」 3 「消す」を強めていう語。「彦右衛門火を—・しなが...