ちいきとくてい‐ぎじゅつ【地域特定技術】
⇒ジオターゲティング
ちょう‐びさいぎじゅつ【超微細技術】
⇒ナノテクノロジー
ていたんそ‐ぎじゅつ【低炭素技術】
社会における二酸化炭素などの排出を抑えるための技術。再生可能エネルギーの利用、高効率発電・ボイラー、燃料電池、電気自動車、省エネルギー建築など。
テレオペレーション‐ぎじゅつ【テレオペレーション技術】
《teleoperation technology》遠隔操作技術。マニピュレーター・ロボットなどを離れた場所からの指令によって動作させるための工業技術。
デコイ‐ぎじゅつ【デコイ技術】
《decoy technique》多量の金属フォイル片をおとり(デコイ)として空中に散布し、レーダー探索を錯乱させる軍事技術。
デュアルユース‐ぎじゅつ【デュアルユース技術】
⇒デュアルユーステクノロジー
どう‐はいせんぎじゅつ【銅配線技術】
《copper interconnection technology》マイクロプロセッサーなどの配線に銅を使用する基盤技術。従来使用されていたアルミニウムに比べ、消費電力が少なく高速で動作すると...
ニューロ‐ぎじゅつ【ニューロ技術】
《neuro-technology》人間の脳が行う情報処理をモデルにしたコンピューターの情報処理システム。
ネガティブエミッション‐ぎじゅつ【ネガティブエミッション技術】
《negative emissions technologies》地球温暖化の主要因である二酸化炭素の排出を削減するだけでなく、過去に排出し、大気中に蓄積した分も回収・除去する技術の総称。バイオ...
はかいてき‐ぎじゅつ【破壊的技術】
製品やサービスにおいて、従来の価値基準での高性能化・高品質化を求めるのでなく、経済性・利便性・簡易性などの面で新たな価値を消費者にもたらす技術。1990年代に米国の経営学者クリステンセンらが提唱...