せつごうきん‐しょう【接合菌症】
ケカビやクモノスカビなど接合菌類のケカビ目(ムーコル目)に属する真菌が引き起こす感染症の総称。重度の免疫不全を伴う人に日和見感染する深在性真菌症の一つ。主に空気を介して感染し、副鼻腔・肺・消化管...
せつごう‐ざい【接合剤】
種々の物体を互いに接着するための物質の総称。釘・のり・接着剤・にかわなどの類。
せつごう‐し【接合子】
生物の生殖で、二つの配偶子が接合や合体をして生じた細胞。受精卵など。接合体。
せつごう‐しのう【接合子嚢】
⇒オーシスト
せつごう‐せい【接合井】
水道工事で、濾過池(ろかち)と配水池をつなぐために、その間に作られた井戸。
せつごう‐そうるい【接合藻類】
緑藻の一群。淡水産で、単細胞または1列の細胞からなる糸状体。細胞分裂による無性生殖のほか、合体・接合して接合胞子をつくる有性生殖を行う。アオミドロ・ホシミドロ・チリモなど。
せつごう‐たい【接合体】
⇒接合子(せつごうし)
せつごう‐でんたつ【接合伝達】
細菌が接合により、遺伝子の一部やプラスミドを相互にやり取りする現象。薬剤耐性に関わる遺伝子の獲得に関与することが知られる。
せつごう‐ほうし【接合胞子】
接合菌がつくる接合子。異なる2つの菌糸上に形成された配偶子嚢が接触し、1個の接合胞子を形成する。
せつごう‐ぼう【接合棒】
往復運動をする機関で、ピストンとクランク軸とを連結する棒。連接棒。