しんたいししょう【新体詩抄】
外山正一・矢田部良吉・井上哲次郎共著の詩集。明治15年(1882)刊。創作詩5編、シェークスピア・テニソンなどの訳詩14編からなり、新体詩の始まりとされる。
しん‐たいせい【新体制】
従来のものが改革された組織。または新たに組織された体制。
しんたいせい‐うんどう【新体制運動】
昭和15年(1940)近衛文麿(このえふみまろ)を中心に展開された、挙国一致の戦時体制の確立を目的とした国民組織運動。
しん‐たいそう【新体操】
音楽に合わせて、手具を使って演技する体操競技。個人種目と団体(5人)種目とがある。マットは13メートル四方で、手具はボール(球)・フープ(輪)・ロープ(縄)・リボン(帯状布)・クラブ(こん棒)の5種。
しんたいばいかししゅう【新体梅花詩集】
中西梅花の詩集。明治24年(1891)刊。森鴎外らが序文を寄せた。
しん‐たいりく【新大陸】
大航海時代以降にヨーロッパ人が新しく発見した、南北アメリカ大陸およびオーストラリア大陸をいう。特に、アメリカ大陸をさしていうこともある。⇔旧大陸。
しん‐たかね【新高値】
株式相場で、過去になかった高い値段。⇔新安値。
しん‐たく【新宅】
1 新しく建てた住宅。新居。 2 分家(ぶんけ)。別家(べっけ)。
しん‐たまねぎ【新玉葱】
春先に出る早生種のタマネギ。形がやや扁平(へんぺい)で、やわらかく辛味が少ない。
しん‐たんなトンネル【新丹那トンネル】
東海道新幹線の熱海・三島間にあるトンネル。昭和39年(1964)完成。長さ7959メートル。