ひみつのはなぞの【秘密の花園】
《原題The Secret Garden》米国の小説家バーネットの児童文学作品。1909年刊。映画化作品もある。
ひめゆり‐の‐とう【ひめゆりの塔】
沖縄県糸満(いとまん)市にある慰霊塔。第二次大戦末期の沖縄戦で、看護隊として動員され戦死した沖縄師範女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒・職員を合祀する。→ひめゆり部隊
石野径一郎の小説。昭...
ひょう【評】
物事の価値や可否・善悪などを論じること。また、その論じたもの。批評。「映画の—を書く」「人物—」
ひょうげん‐しゅぎ【表現主義】
20世紀初頭、ドイツを中心に興った芸術運動。印象主義や自然主義に対する反動から、内面の主観的な表現に主眼をおいた。初め、キルヒナー・カンディンスキーらによる絵画運動として展開され、第一次大戦後は...
ひょうげん‐の‐じゆう【表現の自由】
個人が外部に向かって思想・意見・主張・感情などを表現し、発表する自由。報道・出版・放送・映画の自由などを含む。日本国憲法第21条で保障されている。
ひょう‐ばん【評判】
[名・形動](スル) 1 世間の人が批評して是非を判定すること。また、その判定。「—の高い作品」「—を落とす」 2 世間でうわさをすること。また、そのうわさ。「—が立つ」「人々がさまざまに—する...
ひるがお【昼顔】
《原題、(フランス)Belle de jour》ブニュエル監督、カトリーヌ=ドヌーブ主演による1967年公開のフランス・イタリア合作映画。上流階級の貞淑な人妻が、昼の間だけ娼婦となって歪んだ性的...
ひるさがりのじょうじ【昼下りの情事】
《Love in the Afternoon》米国の映画。1957年作。監督はワイルダー。パリを舞台とする恋愛喜劇。出演はオードリー=ヘップバーン、ゲイリー=クーパーほか。
ひろしまわたしのこいびと【ヒロシマ、私の恋人】
《(フランス)Hiroshima mon amour》フランスの作家デュラスが、監督アラン=レネのために書き下ろした映画脚本。映画は日仏合作作品として1959年に公開。別邦題「ヒロシマ、わが愛」...
びじゅつ‐かんとく【美術監督】
映画・テレビなどの撮影で、台本の内容にふさわしい背景・装置を案出し、その制作を取り仕切る役。