ひだりてのためのピアノきょうそうきょく【左手のためのピアノ協奏曲】
《原題、(フランス)Concerto pour la main gauche》ラベルのピアノ協奏曲。1929年から1930年にかけて作曲。第一次大戦で右手を失ったピアノ奏者パウル=ウィトゲンシュ...
ひな‐ぶり【鄙振り/夷曲/夷振り】
1 田舎めいていること。また、そのもの。 2 上代の歌謡の一。地方の歌が宮廷に取り入れられ、大歌になったもので、その歌詞から名づけられたものらしい。 3 狂歌のこと。「きさまも—の一首もよむじゃ...
ひょうけいのこうしんきょく【表敬の行進曲】
《原題、(ドイツ)Huldigungsmarsch》ワグナーの吹奏楽曲。変ホ長調。1864年作曲。バイエルン王ルートウィヒ2世に献呈。感謝の行進曲。
ひょうだい‐きょく【表題曲】
音楽で、アルバムのタイトル(表題)と同名の曲。タイトルチューン。タイトルトラック。
ファウストこうきょうきょく【ファウスト交響曲】
《原題、(ドイツ)Eine Faust-Symphonie》リストの合唱を伴う交響曲。1854年作曲。改訂がたびたび行われ、1880年に決定稿が完成した。ゲーテの戯曲「ファウスト」に着想を得て作...
ファウストじょきょく【ファウスト序曲】
《原題、(ドイツ)Eine Faust-Ouvertüre》ワグナーの管弦楽曲。1840年作曲。ゲーテの「ファウスト」を題材とする交響曲として構想されたが、単独の作品として完成した。
フランク‐ブリッジのしゅだいによるへんそうきょく【フランク=ブリッジの主題による変奏曲】
《原題、Variations on a Theme of Frank Bridge》ブリトゥンの弦楽合奏曲。1937年作曲。序奏と主題に続いて10の変奏からなる。作曲の師であるF=ブリッジに対す...
フランスくみきょく【フランス組曲】
《原題、(ドイツ)Französische Suiten》バッハのクラビーア曲集。1723年頃の作。全6曲。名称は、フランス風の舞曲の構成をもつことに由来する。
フランスぐんたいこうしんきょく【フランス軍隊行進曲】
《原題、(フランス)Marche militaire française》サン=サーンスの管弦楽曲「アルジェリア組曲」の第4曲。単独で演奏されることが多く、作曲者自身が編曲したピアノ独奏版がある。
フランスのやまびとのうたによるこうきょうきょく【フランスの山人の歌による交響曲】
《原題、(フランス)Symphonie sur un chant montagnard français》ダンディの交響曲。ト長調。1886年作曲。フランス南部、セベンヌ山地の民謡に着想を得た作...